2017.11.16
![]() |
![]() |
![]() |
「め」や「まゆげ」もくわえてかきましょう。 | 次に「かお」ぜんたいのりんかくをかきましょう。 | あごから、上に向かってかきすすめて、かおの右半分、左半分をかいてゆきます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
「かみのけ」のたれているところや、くびもかきましょう。 | だいたいできたら、はいけいを、いまのじぶんのきもちをあらわすいろで、ぬってみましょう。きもちはなにいろですか? | あめがふっているきもちでかいているところです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
きもちをあらわすいろがひとつでないおともだちもいます。 | さいごに、どんなえをかいたのか、みんなにはっぴょうしてみましょう。 | ぼくは、「げんき」をかきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
わたしは、たのしいきもちをかきました。 | わたしは、三人いっしょにいるところをかきました。 | みなさん、とってもじょうずに書けましたね。いま、れんしゅうしたように、「え」は「こころ」でかくことがたいせつなのですよ。 |
![]() |
||
きょうはこれでおしまいです。らいげつもおえかきをれんしゅうします。次に先生がくるのを楽しみに待っていてくださいね。 |
2017.11.18
![]() |
![]() |
![]() |
ステージには保護者会のサークルでつくられた素敵なアクセサリーがたくさん並べられ、ホール床には、古着類が陳列されています。 | 奥のテーブルには、宮城県気仙沼市の特産品が陳列されています。東日本大震災の被害を受けた方々につながろうと、バザーではいつも気仙沼市の商品が販売されています。 |
![]() |
||
古着の横のテーブルではポップコーンやパン、一番奥では挽き立てのコーヒーなども提供されました。来園者はみんな親しくお交わりをして、思い思いにこの日を楽しみました。 |